fc2ブログ
喫茶去  花のじかん野のじかん
               山野草や日々のあれこれ
カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -



プロフィール

cafeyan

Author:cafeyan
FC2ブログへようこそ!



最新記事



カテゴリ



最新コメント



最新トラックバック



月別アーカイブ



FC2カウンター



検索フォーム



RSSリンクの表示



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QRコード



カザグルマなど・・・・前回の続き

 シダやカンアオイなどはよくわからないので、いつもスルーしてます。

 友人が探しに行こうと言うけど、どうも気が乗らない。
 これは見たら絶対忘れないよ!!・・・という言葉で探すことに・・・。

 オナガカンアオイ
    ようやく二株見つけたけど、なるほどこれは特徴があり忘れないですね。
    ガクの裂片が長いものでは15㎝にもなるらしい。
    見つけたのはそれほどは無かったけど・・・やはり長い。
    九州のとある所にしかない貴重なもの!

あ






い

 




 ハマウツボ
    昔、オカウツボというのを見つけたことがあります。
    派手な色なので、友人に問い合わせたところオカウツボということが分かりました。
    そのときハマウツボは無いかな~・・・という話は聞いてましたが、
    それに会うことが出来ました。
    色はオカウツボと似てました。

た

お








 ニラバラン

か







ち








ジャケツイバラ
    いつもは南阿蘇で見るけど・・・

き





 クサノオウ
    久しぶりに・・

く








 シナアブラギリ

け








 カザグルマ
     これも久しぶり・・

KP__6555s.jpg






さ






す






そ




 前回と併せて一日でこれだけ見ると、もう何が何やら・・・頭は飽和状態。
 身体もバテバテ。
 帰ってから、一体どこらをウロウロしたのだろうと地図で探すけど・・・分からず。
 高速を上がったり下ったり、一般道を上ったり下ったり。

 唯一覚えてるのは昼飯の道の駅のみ(涙)


蒲江カズラなど・・・

 4月末でしたが、友人がどこか連れて行こうかねということで助手席に・・・。

 名前は知ってましたがカマエカズラを見に。
 ものすごい量。
 アイラノトビカズラは何度も見に行ってましたが、これは初めて。
 似てはいますね~・・・。
 が、同族別種ということです。

あ






い






 葉
う






 落ちていた花
え








 サダソウ
    佐多岬からとった名前らしい。

お






た








 マルバチシャノキ?
      いっぱい見たので分からなくなった。

か








 ヤナギイチゴ

き






ち









 オオハンゲ

く








 コバノタツナミ

つ








 クサスギカズラ

て







と







 コナミキ
    非常に小さい。
    マクロレンズを持って行ってなかったので、コンデジで。

さ






し








 ホウヨカモメズル

す








 コウボウシダ

せ



 あまり多くのものを見たので記憶違いがあるかも?

 まだまだありますが・・・・それは次回に!!
すみれ散歩・・・③

 サクラスミレ
     日本のすみれでは一番大きいすみれ。
     だからかどうか『すみれの女王『』と呼ばれてます。

あ






い








 チシオスミレ
     サクラスミレの葉に紅い斑が入ったもの。

う








 フモトスミレ

え








 ヒメミヤマスミレ
    ほんとに久しぶりに出会った。
    あるところに行けば会えるのだけど、もう登ったり歩いたりするのも面倒でいつか会えるだろうと・・・
    時間が経ちました。

お






か








 コミヤマスミレ

く






け







 シコクスミレ
    1カ所目は終わってました。 
    仕方ないので別の所に行くと・・・葉っぱばかり。
    諦めて帰ろうとしたのだけど・・・ここまで来てね~・・・と、再度見直して小さな小さな一株を発見。

き

4月末に見た花たち

 大型連休の最後の二日は雨!
 遊び疲れた者には良い休みだろう。
 365連休の者にはどうでも良いのだが・・・・・。

 4月の終わりに見た花など・・・。


 ウワミズザクラ
    昨年は木いっぱい白くなるように咲いてましたが、今年は少ない。

あ






い








 ヒメウラシマソウ

う






え








 ヒメナベワリ
    もう終わってました。

お








 キバナチゴユリ
    チゴユリはあちこちで見ますがキバナはそうは見ませんね。

か






き






 セッコク

く






け








 キンラン
     まだ咲きはじめでした。

こ






さ

すみれ散歩・・・・②

 キスミレ
   野焼き後の阿蘇の草原は黄色の絨毯になります。

あ








 ヒゴスミレ

い






う








アカネスミレ

う








 アソキクバスミレ
    ヒゴスミレとアカネスミレとの交雑種。  
    数年まえまではとある山でよく見ていたのですが、付近の環境の変化で見当たらなくなりました。
    ところが昨年とあるところで偶然発見!

    同じ昨年ヒゴスミレとフモトスミレとの交雑種タナオスミレも初めて発見!
    これはいがりまさし氏に問い合わせて名前を教えていただきました。
    そのとき交雑種は1年で終わることもあれば2~3年見られることもあると言う話。

    今年はアソキクバスミレは見られましたがタナオスミレは見られませんでした。
    来年はどうでしょう?

う






さ

   花の色はアカネスミレ、葉はヒゴスミレの特徴が出てます。






 アケボノスミレ
   このすみれはまず花が出てきて後から葉が出てくるという感じです。
   出てきた葉はねじれてます。

か






き








 ニオイタチツボスミレ

く